山の写真 山行日 感    想
谷川山系 上越国境方面    谷川岳
H17. 06.19  谷川岳 のぞきまで 景色は望めませんでしたが、高山植物を鑑賞。
H17. 08.16  谷川岳 オキノ耳先まで また景色は望めませんでした。
H17 10.09  土合-谷川岳-一ノ倉-茂倉岳-土樽と縦走 霧雨とガスで真っ白。
H18. 06.04  谷川岳 のぞきまで ガスが湧いてくる様子が見えた。
H18. 10.10  天神平-谷川岳-西黒尾根 快晴の絶景でした。
H19. 06.23  天神尾根-谷川岳-万太郎-平標山と主稜線縦走。良いお天気。
H19. 07.01  巌剛新道-谷川岳のピストン。 頂上はガスが巻いていました。
H19. 08.24  白毛門-朝日岳-七ッ小屋山-武能岳-茂倉岳-谷川岳馬蹄形縦走。
H19. 10.06  土合-谷川岳-一ノ倉-茂倉岳-土樽と縦走 山頂の紅葉が最高。
H20. 05.26  西黒尾根-谷川岳-天神尾根-田尻尾根  肩ノ小屋で荷揚げの最中。
H20. 06.10  平標山-万太郎-谷川岳-天神尾根と主稜線縦走。前回と逆コース。
H20. 06.18  巌剛新道-谷川岳のピストン。 花が咲き始め。
H20 09.28  中ゴー尾根-谷川岳-天神尾根-保登野沢と周回。 紅葉最高。
H20.10.02  中芝新道-一ノ倉-谷川岳-巌剛新道と一巡り。 中芝新道の紅葉最高。
H20. 10.04  天神尾根-肩ノ小屋-万太郎-吾策新道と縦走 万太郎の紅葉絶好調。
H21. 06.07  中芝新道-一ノ倉-谷川岳-西黒尾根と一巡り。 中芝新道の雪渓登り。
H21. 06.28  谷川岳-茂倉岳-武能岳-七ッ小屋山-朝日岳-白毛門馬蹄形縦走2回目。
H21. 09.21  土合-谷川岳-一ノ倉岳-茂倉岳-土樽と縦走 いつもより早めに山頂の紅葉が最高。
H21. 11.08  巌剛新道-谷川岳のピストン。 初冠雪が消えないうちに登れました。
H22. 02.14  息子と冬の一ノ倉沢を覗きに行きました。
H22. 05.05  天神尾根-谷川岳のピストン。 初めてゴールデンに登りました。
H22. 06.12  西黒尾根-谷川岳-万太郎-平標山-平標林道と主稜線縦走日帰り。
H22. 09.05  巌剛新道-谷川岳-一ノ倉岳-武能岳−蓬峠−旧道と一巡り。 初秋なのに暑くて暑くて。
H22. 09.26  新道-中芝新道-一ノ倉岳-茂倉岳-一ノ倉岳-谷川岳-巌剛新道と一巡り。 紅葉がもう直ぐ。
H22. 10.10  天神尾根-肩ノ小屋-万太郎-吾策新道と縦走 稜線の紅葉は終わり、万太郎はガスの中。
H22. 10.24  いわお新道-天神尾根-谷川岳-中ゴー尾根と周回。 紅葉最高。
H22. 11.21  西黒尾根-谷川岳-天神尾根-田尻尾根  雪が少しだけ在りました。
H23. 02.19  冬の一ノ倉沢と谷川岳の様子を見に。
H23. 04.10  天神尾根-谷川岳のピストン。 人が多くてびっくりしました。
H23. 05.08  天神尾根-谷川岳のピストン。 雪解けが遅れています。
H23. 06.12  中芝新道-一ノ倉-谷川岳-西黒尾根と一巡り。芝倉沢は、たっぷりの雪渓で埋まる。
H23 08.16  天神尾根-谷川岳-一ノ倉-茂倉岳-土樽と縦走 ガスで東側が真っ白でした。
H23. 10.02  西黒尾根-谷川岳-一ノ倉岳-中芝新道と一巡り。 中芝新道の降りは危険です。
H23. 11.23  天神尾根-谷川岳のピストン。 低木に付いた海老の尻尾が美しい。
H24. 03.04  天神尾根-谷川岳のピストン。 鳥の羽様な着雪が美しい。
H24. 04.08  天神尾根-谷川岳のピストン。 まきまきさん達が登っているので後を追いかけました。
H24. 06.24  白毛門-朝日岳-七ッ小屋山-武能岳-茂倉岳-谷川岳馬蹄形縦走3回目。
H24. 08.14  天神尾根-谷川岳-一ノ倉-茂倉岳-土樽と縦走 ガスで景色は良く見えず。
H24. 10.15  中ゴー尾根-谷川岳-田尻尾根の一巡り。 中ゴー尾根の紅葉が美しい。
H24. 11.04  天神尾根-谷川岳-巌剛新道 早くに雪が積もりました。
H24. 11.25  天神尾根-谷川岳のピストン。 SL撮影に登りました。
H25. 02.01  天神尾根-谷川岳のピストン。 真冬の谷川岳は素晴らしい景色でした。
H25. 04.13  天神尾根-谷川岳のピストン。 再びSL撮影に登りました。
H25. 06.02  中芝新道-一ノ倉岳-谷川岳-西黒尾根と一巡り。 芝倉沢の雪渓と花を楽しみました。
H25. 07.07  天神尾根-谷川岳-一ノ倉岳-武能岳−蓬峠−新道-旧道。下山中土砂降り白樺小屋で雨宿。
H25. 09.28  平標山-万太郎-谷川岳-茂倉岳-茂倉新道と主稜線縦走+αの欲張りコース。
H25. 10.13  新道-中芝新道-一ノ倉岳-一ノ倉岳-谷川岳-巌剛新道と一巡り。 紅葉は大ハズレです。
H25. 11.17  天神尾根-谷川岳のピストン。 季節外れの大雪にびっくり。
H25. 12.30  天神尾根-谷川岳のピストン。 今年最後の谷川岳。
H26. 01.25  天神尾根-谷川岳のピストン。 冬は人の多い天神尾根ばかりです。
H26. 03.09  天神尾根-谷川岳のピストン。 大量の新雪にラッセル隊をたちまち離脱。
H26. 04.13  天神尾根-谷川岳-茂倉岳-茂倉新道を残雪期に歩きました。
H26. 08.31  久しぶりに西黒尾根-谷川岳-田尻尾根を一巡り。ガスで周りが全く見えず。
H26. 09.22  中芝新道-一ノ倉岳-谷川岳-巌剛新道と一巡り。 稜線の紅葉真っ盛り。
H26. 09.28  白毛門-朝日岳-七ッ小屋山-武能岳-茂倉岳-谷川岳馬蹄形縦走4回目。
H26. 11.16  天神尾根-谷川岳-田尻尾根。新雪ラッセルガスで周りが全く見えず。
H26. 11.24  西黒尾根-谷川岳-一ノ倉-茂倉岳-土樽と縦走 雪山はやはり怖い所です。
H26. 12.28  天神尾根-谷川岳のピストン。 久しぶりに良い天気でした。
H27. 02.11  天神尾根-谷川岳のピストン。 新雪ラッセル、少しだけがんばりました。
H27. 04.12  天神尾根-谷川岳-茂倉岳-茂倉新道を残雪期に歩きました。 
H27. 06.07  西黒尾根-谷川岳-茂倉岳-茂倉新道を花を目当てに歩きました。 
H27. 06.10  西黒尾根-谷川岳-万太郎-平標山-松手山と主稜線縦走日帰り。
H27. 07.05  山開きに西黒尾根-谷川岳-奥の院-巌剛新道を歩きました。タカネバラが綺麗。
H27. 09.22  白毛門-朝日岳-七ッ小屋山-武能岳-茂倉岳-谷川岳馬蹄形縦走5回目。
H27. 11.22  天神尾根-谷川岳のピストン。 下山は、田尻沢のゲレンデ。
H27. 12.30  天神尾根-谷川岳-田尻沢コース。 天気が悪く3人で交代ラッセル。
H27. 12.31  天神尾根-谷川岳-田尻沢コース。 昨日景色が見られなかったので出直し登山。
H28. 01.23  天神尾根-谷川岳ピストン。 天気が悪くなり即下山。
H28. 02.12  天神尾根-谷川岳-田尻沢コース。 昨日豪雪だったので今日はバッチリ。
H28. 02.18  天神尾根-谷川岳-田尻沢コース。 激ラッセルでくたくた。
H28. 03.26  天神尾根-谷川岳-茂倉岳-茂倉新道を残雪期に歩きました。足元の雪が崩落。
H28. 05.29  西黒尾根-谷川岳-万太郎-平標山-松手山と主稜線縦走日帰り。シャクナゲが見事。
H28. 10.30  中芝新道-一ノ倉岳-谷川岳-田尻沢と一巡り。 下は紅葉、上は霧で季節のが変化。
H28. 12.18  天神尾根-谷川岳のピストン。 たっぷりの雪で天神尾根は大渋滞。
H29. 01.29  天神尾根-谷川岳ピストン。 4人で仲良く雪の天神尾根。
H29. 04.02  天神尾根-谷川岳ピストン。 午後から雪の天神尾根。
H29. 05.19  天神尾根-谷川岳-田尻沢。 天神平でカタクリ撮影。
H29. 06.11  芝倉沢-茂倉岳-谷川岳-田尻尾根と一巡り。 雪渓の芝倉沢を上まで登る。
H29. 10.01  白毛門-朝日岳-七ッ小屋山-武能岳-谷川岳-天神尾根馬蹄形縦走6回目。
一ノ倉岳
H17. 10.09  土合-谷川岳-一ノ倉-茂倉岳-土樽と縦走 霧雨とガスで真っ白。
H19. 08.24  白毛門-朝日岳-七ッ小屋山-武能岳-茂倉岳-谷川岳馬蹄形縦走。
H19 10.06  土合-谷川岳-一ノ倉-茂倉岳-土樽と縦走 山頂の紅葉が最高。
H20. 06.28  中芝新道-一ノ倉-茂倉岳-武能岳-蓬峠と一巡り。
H20. 10.02  中芝新道-一ノ倉-谷川岳-巌剛新道と一巡り。 中芝新道の紅葉最高。
H21. 06.07  中芝新道-一ノ倉-谷川岳-西黒尾根と一巡り。 中芝新道の雪渓登り。
H21. 06.28  谷川岳-茂倉岳-武能岳-七ッ小屋山-朝日岳-白毛門馬蹄形縦走2回目。
H21. 09.21  土合-谷川岳-一ノ倉岳-茂倉岳-土樽と縦走 いつもより早めに山頂の紅葉が最高。
H22. 09.05  巌剛新道-谷川岳-一ノ倉岳-武能岳−蓬峠−旧道と一巡り。 初秋なのに暑くてたまりませんでした。
H22. 09.26  新道-中芝新道-一ノ倉岳-茂倉岳-一ノ倉岳-谷川岳-巌剛新道と一巡り。 紅葉がもう直ぐ。
H23. 06.12  中芝新道-一ノ倉-谷川岳-西黒尾根と一巡り。 芝倉沢は、たっぷりの雪渓で埋まっていました。
H23 08.16  天神尾根-谷川岳-一ノ倉-茂倉岳-土樽と縦走 ガスで東側が真っ白でした。
H23. 10.02  西黒尾根-谷川岳-一ノ倉岳-中芝新道と一巡り。 中芝新道の降りは危険です。
H24. 06.24  白毛門-朝日岳-七ッ小屋山-武能岳-茂倉岳-谷川岳馬蹄形縦走3回目。
H24. 10.08  中芝新道-一ノ倉-茂倉岳-武能岳-蓬峠と一巡り。期待した紅葉は台風で吹き飛んでいました。
H25. 06.02  中芝新道-一ノ倉岳-谷川岳-西黒尾根と一巡り。 芝倉沢の雪渓と花を楽しみました。
H25. 07.07  天神尾根-谷川岳-一ノ倉岳-武能岳−蓬峠−新道-旧道。 下山中土砂降りになり、白樺避難小屋で雨宿。
H25. 09.28  平標山-万太郎-谷川岳-茂倉岳-茂倉新道と主稜線縦走+αの欲張りコース。
H26. 04.13  天神尾根-谷川岳-茂倉岳-茂倉新道を残雪期に歩きました。
H26. 09.22  中芝新道-一ノ倉岳-谷川岳-巌剛新道と一巡り。 稜線の紅葉真っ盛り。
H26. 09.28  白毛門-朝日岳-七ッ小屋山-武能岳-茂倉岳-谷川岳馬蹄形縦走4回目。
H26. 11.24  西黒尾根-谷川岳-一ノ倉-茂倉岳-土樽と縦走 雪山はやはり怖い所です。
H27. 04.12  天神尾根-谷川岳-茂倉岳-茂倉新道を残雪期に歩きました。
H27. 06.07  西黒尾根-谷川岳-茂倉岳-茂倉新道を花を目当てに歩きました。
H27. 09.22  白毛門-朝日岳-七ッ小屋山-武能岳-茂倉岳-谷川岳馬蹄形縦走5回目。
H28. 03.26  天神尾根-谷川岳-茂倉岳-茂倉新道を残雪期に歩きました。足元の雪が崩落。
H28. 10.30  中芝新道-一ノ倉岳-谷川岳-田尻沢と一巡り。 下は紅葉、上は霧で季節のが変化。
H29. 06.11  芝倉沢-茂倉岳-谷川岳-田尻尾根と一巡り。 雪渓の芝倉沢を上まで登る。
H29. 10.01  白毛門-朝日岳-七ッ小屋山-武能岳-谷川岳-天神尾根馬蹄形縦走6回目。
白毛門・笠ヶ岳
H16. 10.11  土合登山口より登頂  ものすごくきつかった!
H17. 06.01  土合登山口より笠ヶ岳まで 景色がとても良かった。
H17. 08.27  土合登山口より登頂  台風一過を期待したが、ガスで真っ白。
H17. 10.23  土合登山口より松ノ木沢の頭まで
H18. 05.15  土合登山口より松ノ木沢の頭まで イワウチワが綺麗でした。
H18. 08.31  白毛門-朝日岳-清水峠-七ッ小屋山-蓬峠-新道 半馬蹄縦走。
H18 11.08  土合登山口より登頂  紅葉はおしまいでも、景色が最高
H19. 07.27  白毛門-朝日岳-清水峠-七ッ小屋山-蓬峠-土樽 馬蹄形断念。
H19. 08.24  白毛門-朝日岳-七ッ小屋山-武能岳-茂倉岳-谷川岳馬蹄形縦走。
H19. 10.24  土合登山口より笠ヶ岳まで 山腹の紅葉がとても良かった。
H20. 05.06  土合登山口より白毛門ピストン 晴天でタムシバが綺麗でした。
H20. 09.12  宝川から朝日岳  紅葉前の草紅葉手前でした。
H20. 10.12  白毛門-朝日岳-清水峠-新道 半馬蹄縦走。
H20. 11.02  土合登山口より白毛門ピストン、 谷川岳の初冠雪を見に白毛門へ登りました。
H21. 04.10  土合登山口よりヒノキのウロで断念。
H21. 04.19  土合登山口より笠ヶ岳まで やわらかい春の雪山を登りに。
H21. 06.28  谷川岳-茂倉岳-武能岳-七ッ小屋山-朝日岳-白毛門馬蹄形縦走2回目。
H21. 10.12  白毛門-朝日岳から宝川へ  山の紅葉は、終わっていました。
H22. 05.03  土合登山口より笠ヶ岳まで 残雪を味わいに。
H22. 06.06  白毛門-朝日岳-清水峠-七ッ小屋山-蓬峠-土樽 朝寝坊の為、馬蹄形出来ませんでした。
H22. 10.16  土合登山口より白毛門ピストン 白毛門山頂の紅葉は、終わっていました。
H22. 12.19  土合登山口より笠ヶ岳まで 雪が少ないのでまだ登れました。
H23. 02.20  土合登山口より白毛門ピストン 雪山は怖いところです。
H23. 04.17  土合登山口より白毛門ピストン 霧氷が綺麗でした。
H23. 06.05  白毛門-笠ヶ岳をピストン 曇り空でシャクナゲも終盤でした。
H23. 07.23  白毛門-朝日岳-清水峠-七ッ小屋山-蓬峠-土合 朝寝坊の為、馬蹄形出来ませんでした。
H23. 11.27  土合登山口より白毛門ピストン 雪を冠った谷川岳が綺麗です。
H24. 01.09  豪雪のため尾根に取り着いただけで敗退。
H24. 03.11  土合登山口より松ノ木沢の頭まで 雪が多く危険を感じたため山頂を踏まず。
H24. 05.13  土合登山口より赤城さんと白毛門ピストン アイスキャンディーのような霧氷が綺麗でした。
H24. 05.27  土合登山口より赤城さんと笠ヶ岳まで シャクナゲは、外れ年?
H24. 06.24  白毛門-朝日岳-七ッ小屋山-武能岳-茂倉岳-谷川岳馬蹄形縦走3回目。
H24.10.21  大源太林道-大源太山-七ッ小屋山-清水峠-朝日岳-白毛門と大縦走。
H24. 12.02  土合登山口より松ノ木沢の頭上まで カンジキラッセルで登頂を断念。
H25. 04.28  土合登山口より笠ヶ岳まで 季節外れの大雪でも登山口にイワウチワは、可憐に咲いていました。
H25. 06.09  白毛門-朝日岳-清水峠-七ッ小屋山-蓬峠-土樽 半馬蹄形でした。
H25.11.24  土合登山口より白毛門ピストン 笠ヶ岳は雪が多くて無理でした。
H26. 03.29  土合登山口より松ノ木沢の頭まで 雪の状態が悪いので山頂を諦めました。
H26. 05.04  土合登山口より白毛門-朝日岳-清水峠-七ッ小屋山-蓬峠-土樽 残雪タップリ。
H26. 06.01  土合登山口より白毛門-笠ヶ岳-小烏帽子ピストンシャクナゲが綺麗でした。
H26. 09.28  白毛門-朝日岳-七ッ小屋山-武能岳-茂倉岳-谷川岳馬蹄形縦走4回目。
H26. 11.30  土合登山口より白毛門-笠ヶ岳ピストン ガスで景色は見えず。
H27. 02.23  土合登山口より白毛門山 雪山は怖いところです。
H27. 05.17  白毛門-笠ヶ岳をピストン 松ノ木沢ノ頭のシャクナゲは少し遅かった。
H27. 09.22  白毛門-朝日岳-七ッ小屋山-武能岳-茂倉岳-谷川岳馬蹄形縦走5回目。
H27. 12.20  土合登山口より白毛門山 雪が少なかったので登れました。
H28. 01.17  白毛門-笠ヶ岳をピストン 雪が少なかったので登れました。
H28. 02.16  土合登山口より松ノ木沢の頭まで タイムアウトで山頂を諦めました。
H28. 02.28  土合登山口より白毛門山 雪が少なかったので登れました。
H28. 05.15  白毛門-笠ヶ岳をピストン シャクナゲが綺麗でした。
H28. 12.04  白毛門山ピストン 雪が降ったので登って見ました。
H29. 04.16  土合登山口より白毛門下まで 雪の状態が悪く山頂は諦めました。
H29. 10.01  白毛門-朝日岳-七ッ小屋山-武能岳-谷川岳-天神尾根馬蹄形縦走6回目。
朝日岳
H18. 08.31  白毛門-朝日岳-清水峠-七ッ小屋山-蓬峠-新道 半馬蹄縦走。
H19. 07.27  白毛門-朝日岳-清水峠-七ッ小屋山-蓬峠-土樽 馬蹄形断念。
H19. 08.24  白毛門-朝日岳-七ッ小屋山-武能岳-茂倉岳-谷川岳馬蹄形縦走。
H20. 09.12  宝川から朝日岳  紅葉前の草紅葉手前でした。
H20. 10.12  白毛門-朝日岳-清水峠-新道 半馬蹄縦走。
H21. 06.28  谷川岳-茂倉岳-武能岳-七ッ小屋山-朝日岳-白毛門馬蹄形縦走2回目。
H21. 10.12  白毛門-朝日岳から宝川へ  山の紅葉は、終わっていました。
H22. 06.06  白毛門-朝日岳-清水峠-七ッ小屋山-蓬峠-土樽 朝寝坊の為、馬蹄形出来ませんでした。
H23. 07.23  白毛門-朝日岳-清水峠-七ッ小屋山-蓬峠-土合 朝寝坊の為、馬蹄形出来ませんでした。
H24. 06.24  白毛門-朝日岳-七ッ小屋山-武能岳-茂倉岳-谷川岳馬蹄形縦走3回目。
H24.10.21  大源太林道-大源太山-七ッ小屋山-清水峠-朝日岳-白毛門と大縦走。
H25. 06.09  白毛門-朝日岳-清水峠-七ッ小屋山-蓬峠-土樽 半馬蹄形でした。
H26. 05.04  土合登山口より白毛門-朝日岳-清水峠-七ッ小屋山-蓬峠-土樽 残雪タップリ。
H26. 09.28  白毛門-朝日岳-七ッ小屋山-武能岳-茂倉岳-谷川岳馬蹄形縦走4回目。
H27. 09.22  白毛門-朝日岳-七ッ小屋山-武能岳-茂倉岳-谷川岳馬蹄形縦走5回目。
H29. 10.01  白毛門-朝日岳-七ッ小屋山-武能岳-谷川岳-天神尾根馬蹄形縦走6回目。
大源太山(新潟)
H18. 09.23  大源太林道-大源太山 思いの外、急登でした。紅葉はまだ先。
H20. 06.15  大源太林道-大源太山-七ッ小屋山-シシゴヤノ頭 いろいろな花が沢山咲いていました。
H23.10.16  大源太林道-大源太山-七ッ小屋山-シシゴヤノ頭 紅葉なのにガスで景色が見えませんでした。
H24.10.21  大源太林道-大源太山-七ッ小屋山-清水峠-朝日岳-白毛門と大縦走。
万太郎山
H18.10.09  天神尾根-肩ノ小屋-万太郎-吾策新道と縦走 ガスでずっと真っ白。
H19. 06.23  天神尾根-谷川岳-万太郎-平標山と主稜線縦走良いお天気。
H20 06.10  天神尾根-谷川岳-万太郎-平標山と主稜線縦走。前回と逆コース。
H20. 10.04  天神尾根-肩ノ小屋-万太郎-吾策新道と縦走 万太郎の紅葉絶好調。
H21. 09.27  川古温泉から毛渡乗越-万太郎-吾策新道と縦走 万太郎山はガスでしたが、吾策新道の紅葉最高。
H22. 06.12  西黒尾根-谷川岳-万太郎-平標山-平標林道と主稜線縦走日帰り。
H22. 10.10  天神尾根-肩ノ小屋-万太郎-吾策新道と縦走 ガスと雨でせっかくの紅葉が半減。
H25. 09.28  平標山-万太郎-谷川岳-茂倉岳-茂倉新道と主稜線縦走+αの欲張りコース。
H26. 06.15  平標山-仙ノ倉山-エビス大黒ノ頭-万太郎-吾策新道と縦走 高山植物を楽しみました。
H27. 06.10  西黒尾根-谷川岳-万太郎-平標山-松手山と主稜線縦走日帰り。
H28. 05.29  西黒尾根-谷川岳-万太郎-平標山-松手山と主稜線縦走日帰り。シャクナゲが見事。
平標山・仙ノ倉山
H17 06.21  松手ルートより平標山と仙ノ倉山 高山植物のお花畑
H17 06.26  平標山から仙ノ倉山 高山植物のお花畑
H17. 07.21  平標山から仙ノ倉山 仙ノ倉周辺は、ニッコウキスゲが満開
H18 06.25  平標山から仙ノ倉山 高山植物のお花畑
H19. 06.16  元橋駐車場から松手山-平標山-仙ノ倉山-平元新道 花が咲始め。
H19. 06.23  天神尾根-谷川岳-万太郎-平標山と主稜線縦走良い天気でした。
H20. 05.27  平標山から仙ノ倉山 高山植物はまだまだ先。
H20. 06.10  天神尾根-谷川岳-万太郎-平標山と主稜線縦走。前回と逆コース。
H20. 10.18  川古温泉から毛渡乗越-仙ノ倉山-平標山-大源太山 と一巡り、紅葉の滝が見られました。
H21. 06.21  平標山から仙ノ倉山 高山植物が満開です。
H22. 06.12  西黒尾根-谷川岳-万太郎-平標山-平標林道と主稜線縦走日帰り。
H22. 06.20  平標山-仙ノ倉山-大源太山 高山植物が満開で最高でした。
H22. 06.25  平標山から仙ノ倉山 高山植物が満開です。
H23. 06.19  元橋駐車場から松手山-平標山-仙ノ倉山-エビス大黒-平標山-松手尾根といつもと違うコース。
H24. 06.17  元橋駐車場から松手山-平標山-仙ノ倉山-平元新道 満開は来週か。
H25. 03.30  元橋駐車場からヤカイ沢右尾根-平標山-仙ノ倉山-松手山  残雪と霧氷を満喫。
H25. 06.16  平標山-仙ノ倉山-大源太山 高山植物が満開で最高でした。 
H25. 09.28  平標山-万太郎-谷川岳-茂倉岳-茂倉新道と主稜線縦走+αの欲張りコース。
H26. 04.20  東谷山-日白山-平標山と残雪の雪庇歩き。 二居集落から平標山へ何とか登れました。
H26. 06.08  平標山-仙ノ倉山-三角山と周回 雨で大源太山はパス。高山植物は咲き始め。
H26. 06.15  平標山-仙ノ倉山-エビス大黒ノ頭-万太郎-吾策新道と縦走 高山植物を楽しみました。
H26. 09.23  平標山-仙ノ倉山-エビス大黒ノ頭ピストン 紅葉が最高潮でした。
H27. 03.27  元橋駐車場からヤカイ沢右尾根-平標山-松手山  新雪が大量に積もり苦労しました。
H27. 05.24  三国峠から三国山-大源太山-平標山-仙ノ倉山-松手山 と周回。シャクナゲが綺麗でした。
H27. 06.06  松手山-平標山-三角山 雨でで大源太山はパス。高山植物を楽しむどころではなかった。
H27. 06.10  西黒尾根-谷川岳-万太郎-平標山-松手山と主稜線縦走日帰り。
H27. 09.27  元橋駐車場から松手山-平標山-仙ノ倉山ピストン。稜線の紅葉は終了。
H27. 10.31  元橋駐車場から松手山-平標山-仙ノ倉山。霧氷が付きました。
H28. 05.29  西黒尾根-谷川岳-万太郎-平標山-松手山と主稜線縦走日帰り。シャクナゲが見事。
H29. 06.18  松手山-平標山-大源太山 SDカードを落としたので前半の記録なし。
大源太山(群馬)
H17. 06.12  三国山から大源太山 下山で膝が痛くなり大変難儀でした。
H20. 10.18  川古温泉から毛渡乗越-仙ノ倉山-平標山-大源太山 と一巡り、紅葉の滝が見られました。
H22. 06.20  平標山-仙ノ倉山-大源太山 高山植物が満開で最高でした。
H25. 06.16  平標山-仙ノ倉山-大源太山 高山植物が満開で最高でした。
H29. 06.18  松手山-平標山-大源太山 SDカードを落としたので前半の記録なし。
三国山
H17. 06.12  三国山から大源太山 下山で膝が痛くなり大変難儀でした。
H17. 07.16  三国山のお花畑では、ニッコウキスゲが満開でした。
H19. 07.16  三国山のお花畑では、ニッコウキスゲが満開でした。地震遭遇
H21. 07.12  2年ぶりの三国山のお花畑では、ニッコウキスゲがまだ咲き始めでした。
H22. 07.15  三国山のお花畑では、ニッコウキスゲがまだ咲き始めでした。
H22. 11.07  指向を変え旧三国街道から三国山へ登り法師温泉下山でした。
H23. 03.06  三国峠の豪雪を見てきました。
H23. 05.02  雪解けが遅く山頂は、雪の丘となっていました。
H24. 04.01  赤城さんと新雪をラッセルしました。
H24. 07.15  三国山のお花畑では、ニッコウキスゲがまだ咲き始めでした。
H27. 03.03  カンジキはまきまきさんのスノーシューとの差歴然。
H27. 05.24  三国峠から三国山-大源太山-平標山-仙ノ倉山-松手山 と周回。シャクナゲが綺麗でした。
H27. 07.13  三国山のお花畑では、ニッコウキスゲが満開。
稲包山
H18. 05.22  三国峠より登頂 ガスで周りが見えませんでした。
H18. 05.25  赤沢スキー場より登頂 360度の眺望が楽しめました。
H21. 04.18  三国峠より登頂 雪庇の名残を踏み締めて。
H21. 05.24  鉄塔巡視路より登頂 シャクナゲ・オオカメノキ・ムラサキヤシオが咲いていました。
H22. 05.30  三国スキー場跡より登頂 ガスでしたが、シャクナゲが奇麗に咲いていました。
H24. 04.15  三国峠より登頂 赤城さんと雪庇を辿り稲包山へ。
H24. 05.20  鉄塔巡視路よりまきまきさんと登頂 シャクナゲは咲き始めでした。
H25. 05.26  鉄塔巡視路より登頂 シャクナゲは少なめです。
H26. 05.25  赤沢スキー場より登頂 鉄塔巡視路より下山。
谷川岳周辺記録
尾瀬周辺
赤城・榛名
北アルプス
新潟方面
HOME
 山の写真を、クリックすると麓から見た景色や遠景のページです。 日付を、クリックすると山歩きのページです。
inserted by FC2 system