至仏山-笠ヶ岳 3   H.29 07-09(日)

至仏山ー笠ヶ岳 1

チングルマ

至仏山ー笠ヶ岳 2

HOME
至仏山  標高 2,228.0m
(単独行)

天気:晴れ
山頂気温:24.2℃

笠ヶ岳  標高 2,057.4m
(単独行)
天気:曇り
気温:26.4

小笠より笠ヶ岳 H..29  7月 9日

ヨツバシオガマ

鳩待峠   15:12

 鳩待峠は、登山者もまばら。
至仏山で事故が有ったようで防災ヘリが飛んで行き峠には、パトカーも来ていました。
 15:20のバスに余裕で間に合い。
雨にも降られず降りられました。
でもズボンは泥だらけ・・・
笠ヶ岳を降る

 ゴロゴロと北から雷鳴が聞こえて来たので急いで下ります。
午後1時半近くでもまだ山頂を目指す人がいます。
再び雪融け水の流れる水路の様な道をジャブジャブ歩く。標高差的に帰りの方が辛いかも?

片藤沼

武尊山

小笠

燧ヶ岳

小至仏山

至仏山

タカネシオガマ

マルバヘビノボラズ

ミヤマダイモンジソウ

イブキジャコウソウ

湯ノ小屋分岐から笠ヶ岳

 巻道は、湯ノ小屋からと合流し、岩場を登り笠ヶ岳へ登る。
この蛇紋岩の岩場は、シロバナミヤマムラサキ・ホソバヒナウスユキソウ・タカネシオガマが多く咲いている。
19人の団体さんが下り山頂も静かになったでしょうか?

シロバナミヤマムラサキ

タカネシオガマ

キンロバイ

タカネバラ

ウラジロヨウラク

ベニサラサドウダン

イワシモツケ

ジョウシュウアズマギク

ハクサンイチゲ

至仏山の地図

HOME

至仏山ー笠ヶ岳 1

至仏山ー笠ヶ岳 2

笠ヶ岳へ巻く

 小笠から一旦下ると残雪がまた現れ雪融け水で登山道は、水浸し。
この時期になんとミネザクラが咲いている。
雪の斜面は、先行者が沢山いるようでステップバッチリ、準備したアイゼンを使わずに済みました。


 笠ヶ岳へは、北からの登山路がないので南側へ大きく巻いて登ります。
以前は、中央からの直登もあったのですが、植生保護のためか通行禁止となり道も無くなりました。
巻道は、チングルマ・ハクサンシャクナゲ等が沢山咲き良い道です。

笠ヶ岳下山

シロバナミヤマムラサキ

ホソバヒナウスユキソウ

コメツツジ

ホソバツメクサ


笠ヶ岳  12:35

 至仏山と同じく笠ヶ岳も蛇紋岩の山である。
岩を縫う様に急な斜面を登っていくとカヤクグリがホソバヒナウスユキソウの周りを飛び回っていた。
 
 静かな笠ヶ岳と思い込んでいました。
しかしまだ元気なグループが一組。静かな単独さんが一人端っこに座り込んでいる。
今日は、45人位出合いました。笠ヶ岳は、いつからこんな賑やかになったのでしょうか?
賑やかな人達が下ったので、パンを食べコーラを飲んで一息つく。
全体的にぼんやりした日ですが、北の方に雲が出て来たので下山しましょう。

ミネザクラ

オヤマ沢田代  14:28

 オヤマ沢田代分岐からは、断然人も多くなる。
笠ヶ岳を先に下った団体山も追い越しスタスタ下る。
道脇にシラネアオイを発見。
雨はまだ降って来ないが雷が気になるので、前行く人を全て追い越して行く。

ユキワリソウ

ジョウエツキバナノコマノツメ

タカネシュロソウ

inserted by FC2 system