タカマタギ

日白山-タカマタギ山歩き 2 H.29 03-20(月)
日白山-タカマタギ 1
HOME

万太郎山

谷川岳

茂倉岳

東谷山 標高1553.8m
Jimny-Hikerさん同行) 
天気:曇り
山頂気温:1.1℃
日白山 標高1529.2m
Jimny-Hikerさん同行) 
天気:晴れ
山頂気温:5.6℃

谷川岳

棒立山


タカマタギの地図

タカマタギ 標高1529.2m
Jimny-Hikerさん同行) 
天気:晴れ
山頂気温:8.0℃
棒立山 標高1,420m
Jimny-Hikerさん同行) 
天気:晴れ
山頂気温:11.7℃

タカマタギ

タカマタギより下山

日白山

タカマタギ

棒立山

飯士山

日白山

日白山を後に  12:19

 菓子パンとカップそばを食べ食事をして日白山を後にするとまたズッポリ、さっきハマったクラックの延長線でした。
トレースが全く無い道をこれからも歩くのか!
なんかこの先も落ちる予感がして来ました。
 タカマタギは、もう一つ先のピークなのです。
この時間で人が見えないと言う事は、逆周りの縦走者はいないのだろう。
行けども行けどもずっと雪庇の脇を歩く。
30cm以上の新雪なので割れ目はふさがっている。
いつ落ちるとも判らない所を進むのは不安がいっぱい。

足拍子岳

オキノ耳

トマノ耳

タカマタギ

棒立山へ

 この先、かなりの降りなのでアイゼン・ピッケルに変更。
おそらく隠れクラックも出来ているので足元にも注意を払う。
先週のトレースが、僅かに残るので有りがたい。
鞍部には、テン泊の跡も有りました。
逆コースを2日がかりが定番縦走か。

武能岳


タカマタギより南東方向 パノラマ クリックすると大きくなります。

日白山

日白山よりタカマタギへ  H.29 3月20日
棒立山を降る

 棒立山の降りが、一番難所と予想したが階段状の踏跡で助かります。
こちらから登ったグループは、この新雪ラッセルで疲れ、タカマタギまで進めなかったのだろう。
いやーそれにしても急です。
登りでなくて良かった。

万太郎山

茂倉岳

茂倉岳


棒立山

タカマタギ  13:34

 毛渡橋から登ったグループは、タカマタギまでも来ていない。
2人が歩いたトレースが、キャタピラの様に日白山から続いている。
空は、だいぶはっきりして来て谷川岳も確認出来た。
Jimny-Hikerさんが何処を降るのか不安そうに聞いて来る。
HOME
←鉄塔  16:34
→関越道下
 16:34

 降って行くと雪は、グサグサでもまだ藪は出ていない。
木の枝にストックが引っ掛かり、先端を抜けたのが判らず3段目を無くしてしまった。
何とか5時前に下山出来ました。
殆どラッセルだったので一人では、無理だったでしょう。
Jimny-Hikerさん、救出やラッセルありがとう。
棒立山  14:39

 棒立山にトレース発見。
これからは、ラッセルを回避出来るのでありがたい。
銀色に輝いたタカマタギが美しい。
これを見たくて毎年来てしまうのです。
南側は、切れ落ちているしここにもクラックが有るはずだ。

万太郎山

茂倉岳

タカマタギへ

 日白山に後続者が見えるが、こちらには来ないようだ。
 調子良く雪庇の脇を歩いていると、またまたズッポリ肩まで落ちました。
一人だったら上がるのにかなり苦労します。樹林帯に近付き過ぎても亀裂が隠れているのです。
天気も晴れて雪庇歩きが楽しいな。

東谷山

苗場山

日白山-タカマタギ 1

二居ノ頭

宿場の湯

inserted by FC2 system